会社の中枢を担うリーダーを育てる「リーダー研修」
一言でリーダーシップと言っても、それぞれの立場によってリーダーシップの形も様々です。まずは、組織内で自分が求められている事を考え、役目を明確にしていきます。部下の指導法やモチベーション管理、リーダーとして業務管理する方法など、一般論だけではなく、現場に即した内容でリーダーシップを考えていただきます。また、リーダーの理想像も、人によって様々です。自分の持ち味を活かしたリーダーの理想像を具体化させると事が大切だと考えています。リーダーの自覚が芽生え、チームとしての考え方が身につき、組織の目標に向かって牽引していく事ができるリーダーの育成をします。

対象者
性別不問
中堅、リーダー、管理職以上
課題
- リーダーの役目が分からず、手探りで仕事をしている
- 自分の仕事は完璧だが、部下に無関心で人材育成をしていない
- 部下を叱るとモチベーションが下がりそうで叱れない
「リーダー研修」 のねらい
- リーダーシップとマネジメントの基礎を学べる
- 管理職としての意識を醸成し、組織の中核になれる
- リーダーの役目を具体的に理解して行動に移すことができる
- 部下の指導法を身につけ「叱る」「ほめる」ができるようになる
- 上司へも積極的に提言ができ、チームで目標を達成する意識を高める
- リーダーシップを発揮して部下育成を行い組織活性に繋げる
アイキャリアの「リーダー研修」の特徴
- 経験豊富な講師だから、教科書にない現場で実践できるリーダーシップを習得できる
- ロールプレイングを取り入れ、実際に部下の指導法など定着できるプログラムです
- 組織のご要望を理解して、臨機応変に対応が可能です
「リーダー研修」カリキュラム例
1.リーダーに求められる役割
1)リーダーの仕事とは
2)リーダーとフォロワーの目標共有
3)フォロワーのタイプ
2.コミュニケーションの仕組み
1)人はどうすると動くのか
2)モチベーションを高める方法
3)自分と他者の考え方の違いを知る
4)あなたの考え方と行動パターン
3.リーダーとして後輩の指導をする
1)分かりやすい指示の仕方
2)報告・連絡・相談の受け方
3)効果的な「ほめ方」
4)人間関係を悪くしない「叱り方」
4.コミュニケーションにおける話の「聴き方」と「訊き方」
1)相手の話を受け止める
2)相手が話しやすい聴き方
3)相手のニーズを引き出す訊き方
5.上司・部下に伝わりやすい話し方
1)伝えたいことを整理する
2)相手が聴きたいことを伝える
3)好感の持てる話し方
6.ケーススタディ
7.振り返りと目標設定
※企業様へお伺いする出張型研修です
※カリキュラムはご要望に応じてカスタマイズが可能です


