新人を計画的に育て短期間で自立させる「OJT研修」

OJT研修(On-The-Job Training)とは、実際の職場で上司や先輩社員が部下の業務知識やスキルの指導を行うことです。主に、新入社員育成のための教育訓練のことをいい、短期間で新人が自立できるように計画的に育てる仕組みです。昔は上司の背中を見て勝手に育ちました。しかし現代は勝手に育つ人は少数です。まず新人がいつまでに、どんな業務を覚えて、どのレベルまで達成すればいいのか明確にします。そして周りがサポートしながら計画的に人材育成を進めていきましょう。人が育つ環境を作る上でも重要なのがOJT計画書です。未来の会社のためにも、人材育成を見直してみませんか。

OJTトレーナーに求められる5つの要素

対象者

性別不問
メンター、OJT担当者、リーダー、管理職以上

課題

  • 上司、先輩が忙しくて、新人教育に手が回らず離職率が高くなっている
  • 上司、先輩が新人をどう育成したらいいのか分からず困っている
  • 上司や先輩によって言っている事が違い、新人が誰の言う事を信じていいか分からない状態になっている

「OJT 研修」 のねらい

  • 指導プロセス(PDCA)の重要性と理解を深める
  • 新入社員指導の基礎を理解し、新入社員を指導する自信をつける
  • 短期間で新人が自立するための計画を立てて、人材育成を成功へ導く
  • OJT計画書を作成することで、新人の目標が明確になる
  • 組織全体で新人を育てる意識を育むことができる
  • 新入社員への指導を通じて、自身の成長を実感できるようにする

アイキャリアの「OJT研修」 の特徴

  • 指導担当社員と新入社員の信頼関係が築ける
  • 一緒にOJT計画書を作成することが可能です
  • 経験豊富な講師だから、教科書にない現場で実践できるOJTを習得できる
  • 組織のご要望を理解して、臨機応変に対応が可能です

「OJT研修」カリキュラム例

1.OJTとは何か
 1) OJTの目的
 2) OJTトレーナーの役割
 3) OJTトレーナーの心構え

2. OJTの進め方
 1) 組織理念の共有
 2) 新人を受け入れる準備
 3) OFF-JTとOJTの組み合わせ

3. OJTトレーナーのスキルアップ
 1) 報告・連絡・相談の仕方
 2) 指示出しと確認
 3) 効果的な「叱る」「ほめる」

4. 新人とのコミュニケーションの取り方
 1)OJTトレーナーの立ち位置
 2)新人の話しを受け止める姿勢
 3)考えを引き出す質問法      

5.OJT計画書作成

※企業様へお伺いする出張型研修です
※カリキュラムはご要望に応じてカスタマイズが可能です



研修費用ページバナー
研修お問合せバナー