「お世話になっております」と「お世話になります」の違い
2021年01月12日 2023年10月27日 ビジネスマナー
執筆者:新人育成トレーナー 太田章代
日本一気さくで身近な研修講師を目指している、太田章代です。仕事では日常的に挨拶でよく使われる「お世話になっております」という言葉。新入社員から「お世話になっていなくても、お世話になっておりますと挨拶するのですか?」と質問されたことがあります。
今回は「お世話になっております」の意味や使い方、「お世話になっております」と「お世話になります」の違いについてご紹介します。
YouTube版も公開しています
動画でも学べます。聞き流すだけでも理解できますよ!
1.「お世話になっております」の意味
「お世話になっております」という言葉は、相手に「面倒を見ていただき、ありがとうございます」という意味があります。ビジネスでは日常的に使う言葉ですが、相手への感謝の気持ちを込めて伝えたいですね。2.「お世話になっております」の使い方
「お世話になっております」は、すでに取引があり、面倒を見てもらっている相手に対して使う言葉です。ですので、初めて会う相手には「初めまして」と挨拶をするのが適切です。新入社員からしたら、すべてのお客様が「初めまして」の状態ですが、会社として取引がある相手には「お世話になっております」で問題ありません。
初対面でも、担当者が変わっただけで会社とは以前から取引があれば、「お世話になっております」を使います。
3. 「お世話になっております」「お世話になります」の違い
適切に使い分けて挨拶をしましょう
「お世話になっております」は、現在お世話になっている相手に使います。 「お世話になります」は、今後お世話になる相手に使います。
「お世話になっております」を使った例文
「いつもお世話になっております。〇〇会社、△△と申します」
「平素よりお世話になっております」
「お世話になります」を使った例文
「この度はお世話になります」
「これから窓口を担当いたします。今後ともお世話になります」
4.「お世話様です」は使えるの?
「お世話様です」は目上の人に使うと失礼です。「お世話様です」には、感謝の意味も込められていますが、『仕事の評価』や『ねぎらい』の意味も含んでいるため、目上の人には使わない方が無難です。まとめ
ビジネスシーンでは「お世話になっております」は「こんにちは」のように挨拶として、頻繁に使われています。電話応対や来客応対で、相手が取引先の人か、新規の人か分からない場合は「お世話になっております」を使えば、相手が不快な思いをすることはないでしょう。
「お世話になっております」という挨拶ひとつでも、意味を理解して心を込めて伝えることにより、良好な人間関係を築いていきたいものです。
執筆者プロフィール
- 新人育成トレーナー
アイキャリア株式会社太田 章代 - 企業・団体でのコミュニケーション研修、ビジネスマナー研修など、2,000回以上(2023年現在)登壇。 プロフィール詳細
新着記事
カテゴリー