新入社員からの質問Q&A【ビジネスマナー】
日本一気さくで身近な研修講師を目指している太田章代です。 研修では受講者の皆さんから質問がしやすいように「遠慮なく、直接質問に来てくださいね」とお伝えしています。新入社員の皆さんからの質問を伺っていると、自分では気づかない細かいことに疑問を持っていることがわかります。
今回は同じような疑問を持っている方もいらっしゃると思うので、いただいた質問とその回答をご紹介していきます。
YouTube版も公開しています
動画でも学べます。聞き流すだけでも理解できますよ!
新入社員からの質問Q&A
Q1.終業時刻近くに「やることはありますか」と上司にきいて「ない」と言われた場合、終業時間まで何をすればいいですか?また時間になったら帰ってもいいですか?

Q2.廊下ですれ違った上司に「お疲れ様です」と挨拶しますが、またすぐにすれ違った場合は、また「お疲れ様です」と言った方がいいですか?

Q3.お客様にボールペンを渡すときは、芯は出して渡した方がいい?

Q4.上司に相談をする時には、自分の考えを持った上で相談すると研修で学びましたが、考えてもどうしても答えが出ないときはどうしたらいいですか?

Q5.ビジネスマナー研修で、立つときはつま先を30度開けると習いましたが、閉じてはいけないですか?

Q6.会社の先輩が旅行のお土産を配っていました。これは仕事中に食べてもいいですか?

Q7.先輩が私に「お世話になっています」と挨拶をしてきます。何かおかしい気がしますが、私も「お世話になっています」と返せばいいのでしょうか。

Q8.上司が忙しそうで、報告するタイミングがつかめません。忙しそうでも、止めて報告した方がいいのでしょうか?

ただ、一日中忙しそうな上司もいますね。その場合は、なるべく報告をまとめてしてみてください。「報告が遅い」と言われたことがあれば、上司が忙しそうでも、早く報告した方が無難です。
まとめ
新入社員の皆さんの質問に、「ハッ」と気づかされることこがあります。上司の皆さんに研修でお伝えして、お互いの気持ちを理解するための架け橋になりたいと思っています。
執筆者プロフィール
新人育成トレーナー
アイキャリア株式会社太田 章代- 企業・団体でのコミュニケーション研修、ビジネスマナー研修など、2,000回以上(2023年現在)登壇。 プロフィール詳細
新着記事
-
-
- パワハラにならない叱り方5つのルール|部下の成長を促す叱り方の具体的なフレーズ 2025年03月31日
-
-
-
- 新入社員が失敗しがちな態度10選|社会人として印象の良い態度とは 2025年03月21日
-
-
-
- 【電話応対】失敗しない言葉遣い16選【ビジネスマナー】 2025年03月17日
-
カテゴリー