新入職員マナー研修_2022年3月の研修実施報告「J組合 様」

2022年04月01日 2024年05月24日 研修受講者様の感想

研修実施概要

日時:2022年3月29日(火)新入職員マナー研修 1日 場所:愛知県豊田市 受講人数:16名様

新入社員研修カリキュラム

1.社会人としての考え方
2.ビジネスマナー1~基本動作~
3.ビジネスマナー2~基本スキル~
4.社会のルール
5.職場のルール
6.チームの一員としての仕事の進め方

研修実施企業様のご紹介

社名:J様(協同組合) 事業内容:営農・生活指導事業、経済事業、信用事業、共済事業、厚生事業、その他事業

※主催企業様のWEBサイトより引用(2022年3月時点)

受講者様 研修後の感想

今回、研修を受けて一番印象に残っているのは相手本位という考え方が大切であるということでした。表情や身だしなみ、挨拶、言葉遣いなどで一番大切なのは相手本位に考えて思いやりを持って接することだと学びました。明日から相手本位を念頭において行動をしていきます。

新入社員がいきなり業務面で貢献するのは難しいと思うが、気持の良い挨拶や一生懸命聞く姿勢などで組織に貢献することはできると思いました。まずは積極的に挨拶など、できることから一生懸命にやっていきます。

本日の研修では相手を思い行動することの重要性を学ぶ事ができました。また、ミスやクレームなどは意識して早く報告することで、大きな問題になるのを防げることを知りました。今日学んだことを職場で実践していきます。

今日、学んだことを学んだだけで満足せずに実践することが大切だとわかりました。また、返報性の法則で「自分が行ったことは、いつか自分に帰ってくる」ことも教えてもらいました。業務内でも業務外でも相手に気持を届けることを意識しながら行動していきます。

私は自分から行動ができないので、まずは挨拶を笑顔でできるようにしていくところからはじめていきます。また、電話応対がとても難しく苦手意識がありましたが今日学んだことを、しっかりと実践して積極的に電話も出るようにしていきます。

研修講師の所感

研修担当者様から「大人しい人が多い」と伺っておりましたが、声出しの練習をすることで元気になっていました。メモを取りながら真剣に参加している姿が印象的でした。またお伝えしたことを素直に受け止めてくれるため、研修中にも成長が見受けられました。講師としても、やりがいのある研修でした。ありがとうございました。



page up