研修実施概要

2022年10月(1日研修)
場所:愛知県名古屋市

研修内容

3年目行員フォローアップ研修

研修カリキュラム

目次
1.意見交換(振返り)
2.入行3年目のあなたに求められること
3.壁にぶつかったときの思考法
4.前向きになる習慣
5.お客様から信頼されるポイント
6.まとめ

研修実施企業様のご紹介

社名:A銀行 様(金融機関)
事業内容:金融サービス提供
※主催企業様のWEBサイトより引用(2023年01月時点)

受講者様 研修後の感想

2022.10_Aginkokanso1-1


思ったより、過去のことを大切にしていないなと思いました。過去の嬉しかったこと、辛かったことがあり、今になっているので、今後のキャリア形成についても参考にするべきだと思いました。
2022.10_Aginkokanso2-1


渉外活動を通しての人の付き合い方を学べたかなと思います。自分の捉え方次第で良い方向に変えることもできるんだなと思いました。
2022.10_Aginkokanso3-1


主体的に行動する為には、まず自分を知ること。そして思考を変える。受け取り方を変えることを意識して実践していきたいと思った。
2022.10_Aginkokanso4-1


考え方はそれぞれだけど、大枠の悩みはだいたいみんな同じだなと思いました。3年目の自分に求められているようなことで土台を作ることができれば、立派な社会人になれると思います。
2022.10_Aginkokanso5-1


・フレーズとして「礼儀正しい図々しさ」という言葉はとても印象に残り、今日から実践していこうと思いました。
・自分のキャリア形成は、実際深く考えてこなかったが、考え直すきっかけになりました。
・他者の見方、見られ方はとても大事だと思いましたので、今までの考えを少しずつプラスにできるようにしていきたいです。

研修講師の所感

講師:太田 章代
講師:太田 章代
組織が入行3年目の人に求めていること、今後のキャリア形成などについて研修をいたしました。3年目になると自分のことだけではなく後輩指導をするなど、仕事の幅も広がってきます。また、外回りをはじめて結果が伴わず理想とのギャップを感じてる人も多いものです。実務で活かせるスキルも大切ですが、仕事に対する心の在り方も重要です。お客様や上司、後輩から頼りになる存在になれるように、一緒に頑張っていきましょう。登壇させていただき、誠にありがとうございました。

研修資料ダウンロードバナー

研修実施報告一覧リンク