謝罪の菓子折りビジネスマナー【渡すタイミングは?相場は?】

2020年09月25日 2023年10月27日 ビジネスマナー

太田章代
執筆者:新人育成トレーナー 太田章代
日本一気さくで身近な研修講師を目指している、太田章代です。

仕事をしているとミスはつきものです。相手を怒らせてしまった場合は、謝罪の仕方で今後の取引が変わってきます。直接謝罪に伺う場合は、菓子折りを持参することをおすすめします。

謝罪に関しては細心の注意をはらう必要があるため、菓子折りをお持ちする際は、ビジネスマナーを知っておくと安心です。

これよりは誠意が伝わる「謝罪の菓子折りマナー」をご紹介します。ポイントを押さえて、ピンチをチャンスにしていきましょう。

YouTube版も公開しています

https://www.youtube.com/watch?v=p3InK3RHICc

動画でも学べます。聞き流すだけでも理解できますよ!

謝罪は素早く対応

怒っている相手のところに謝罪に行くのは勇気のいることです。ついつい嫌なことは後回しになりがちですが、謝罪は1分1秒早く対応することが重要です。

謝罪は『初動3時間』と言われています。ミスを起こしてしまった当日に訪問して、直接誠意を伝えましょう。

ただ、早く謝罪をしないといけないからと言って、アポなしで突然訪問するのは、相手の印象を更に悪くする可能性があります。上司や周りの方と相談の上、行動をするようにしましょう。

謝罪に菓子折りは必要?

当然ですが、菓子折りより『謝罪の態度』の方が重視されます。謝罪で訪問する際に、菓子折りをお持ちしないといけないというマナーはありません。

また手土産を渡すことで「モノで済ますつもりか」「菓子折りを選ぶ時間があるなら、早く対応して」と反感を買うこともあります。反対に「謝罪に手ぶらで来たのか」と思う人もいます。

ではどうしたらいいのでしょうか。

1回めの謝罪では、菓子折りを持参しない方が無難です。謝罪が終わり問題が解決してから改めて訪問する時に、『謝罪』と『これからもよろしくお願いいたします』の意味を込めて、菓子折りをお持ちすることをおすすめします。

謝罪の菓子折りの選び方

『誠意』が伝わるお菓子とはどんなものでしょうか。

少し重みがある品の方が、事の重大さを理解しているという事を感覚的に伝えることができます。羊羹やゼリーや、しっかりとした化粧箱に入っている上品なお菓子が適しています。誰もが知っている有名店や、老舗和菓子の菓子折りなども適しています。

紙袋や包み紙は派手ではなく地味な色のお店で購入します。接待などに渡す手土産とは違い、なるべく記憶に残らない無難な菓子折りがベストです。

謝罪の菓子折り相場

ミスの内容や取引の状況によりますが、3,000円~10,000円くらいが目安です。

会社によって考え方は違うので、会社の予算に合わせます。高額すぎると、『モノで解決しようとしている』という、マイナスな印象を抱かれる可能性もあるので、注意が必要です。

菓子折りを渡すタイミング

菓子折りは、相手と話し合い、「わかりました」と謝罪を受け入れてくれた後に渡します。

場合によっては相手が謝罪を受け入れてくれない事もあります。その場合は手土産を受け取っていただけないこともあるため、無理に渡すことなく持ち帰るようにします。

謝罪の菓子折りを渡すときに添える言葉

「つまらないものですが」は言ってはいけません。『こんな時につまらないものを持ってくるな』と手土産によって印象を悪くしかねません。

謝罪「この度はご迷惑をお掛けして、申し訳ございませんでした」 添える言葉「心ばかりではございますが、どうぞお納めください」

最後までお詫びが優先ですので、謝罪+添える言葉でお渡ししましょう。

謝罪の菓子折りの渡し方

紙袋は手土産に汚れやホコリが付かないように持ち運ぶものですので、相手に渡すときは紙袋から出して品物だけを渡します。

包み紙に絵柄やのしがある場合は、相手が文字や絵柄を正しく見られる向きにして渡します。渡したら紙袋は持ち帰りましょう。

謝罪の菓子折りマナーまとめ

・ミス当日の1回目の訪問には、菓子折りを持参しない

・相手が謝罪を受け入れてくれた後に、菓子折りを渡す

・菓子折りは少し重みのある上品なお菓子で、地味な色の紙袋・包装紙のものを選ぶ

・渡す際は、謝罪をしてから、「心ばかりではございますが、どうぞお納めください」などの言葉を添える

謝罪の対応の仕方で、今後の人間関係の良し悪しや、取引に影響してきます。手土産はあくまでも謝罪の補助の役割です。一番重要なことは、誠意を持って真摯な態度で謝罪することです。

研修資料ダウンロードバナー 研修実施報告一覧リンク

page up