日本一気さくで身近な研修講師を目指している、太田章代です。
話すとき、文章を書く時に無意識に「ら抜き」「い抜き」「れ入れ」言葉を使っていることがあります。
私は研修講師として初めて研修に登壇したときに、受講者アンケートで「ら抜き言葉が気になった」とご指摘を受け恥ずかしい思いをした経験があり、意識して気をつけるようにしています。
仕事ではお客様と話すときやメール文章など間違った表現は避けたいものです。
これよりは、「い抜き」「ら抜き」「れ入れ」を詳しくご紹介します。
YouTube版も公開しています

「い抜き」「ら抜き」「れ入れ」言葉とは
「い抜き」「ら抜き」「れ入れ」は正しい日本語ではありません。また、くだけた印象になるため仕事で使うのは不適切です。ただ友人と話すときなどカジュアルな会話では、不自然ではなく意味も伝わりますので、私の考えとしては使っても問題ないと思っています。とはいえ、普段使っている言葉が仕事でも出てしまうため、まずは正しい言葉遣いを身につけましょう。
「い抜き」言葉とは、「い」を入れるべき場所で「い」を抜いて使われている言葉。
例/×「話してた」 ⇒ 〇「話していた」
「ら抜き」言葉とは、「ら」を入れるべき場所で「ら」を抜いて使われている言葉。
例/×「食べれる」 ⇒ 〇「食べられる」
「れ入れ」言葉とは、「れ」を入れなくてもいい場所で「れ」を入れて使われている言葉。
例/×「行けれる」 ⇒ 〇「行ける」
「い抜き」言葉の例文
「い抜き」言葉は、会話の中では案外気にならないかもしれません。しかし文章にするとカジュアルな印象になります。「い抜き」は絶対使ってはいけないというわけではありません。カジュアルに接しても問題ない会社の同期などは、問題ないのです。しかし、いざという時に正しい言葉遣いができるように、「い抜き」言葉を使っているという自覚を持って話ましょう。
「い抜き」言葉例/
×「話してます」 ⇒ 〇「話しています」
×「読んでます」 ⇒ 〇「読んでいます」
×「付いてる」 ⇒ 〇「付いている」
×「思ってます」 ⇒ 〇「思っています」
×「対応してます」 ⇒ 〇「対応しています」
「い抜き」言葉例文/
×いつもお世話になってます
〇いつもお世話になっています
×本番に向けて練習してるところです
〇本番に向けて練習しているところです
×困ってる人がいたら周りの人が助けてください
〇困っている人がいたら周りの人が助けてください
「ら抜き」言葉の例文
「来る」の可能(そうすることができる)表現が、「来られる」です。「ら」を入れて可能の意味があるなら、その言葉は「ら抜き」です。
「ら抜き」言葉例/
×「食べれる」 ⇒ 〇「食べられる」
×「見れる」 ⇒ 〇「見られる」
×「考えれない」 ⇒ 〇「考えられない」
×「決めれない」 ⇒ 〇「決められない」
×「乗せれる」 ⇒ 〇「乗せられる」
「ら抜き」言葉例文/
×本社まで来れますか
〇本社まで来られますか
×このサイズの制服なら着れます
〇このサイズの制服なら着られます
×今は手が空いているので電話に出れます
〇今は手が空いているので電話に出られます
「れ入れ」言葉の例文
「書く」の可能(そうすることができる)表現が、「書ける」です。「れ入れ」言葉を意識して聞いていると違和感を覚えます。
「れ入れ」言葉例/
×「話せれるように」 ⇒ 〇「話せるように」
×「信じれない」 ⇒ 〇「信じない」
×「出せれる」 ⇒ 〇「出せる」
×「飲めれる」 ⇒ 〇「飲める」
×「決めれる」 ⇒ 〇「決める」
「れ入れ」言葉例文/
×今日中に感想文を書けれます
〇今日中に感想文を書けます
×明日なるべく早く行けれるようにいたします
〇明日なるべく早く行けるようにいたします
×集中すれば1日で本を一冊読めれます
〇集中すれば1日で本を一冊読めます
まとめ
「い抜き」「ら抜き」「れ入れ」言葉を、普段の会話で使っていませんか。仕事で話すとき、文章で書くときは使わないように気をつけたいですね。
言葉は時代と共に変化するものです。「い抜き」「ら抜き」「れ入れ」が、今後どれくらい浸透していくかにより、使用が認められる可能性もあります。ただし、2021年の現段階では文化庁で間違った言葉遣いとされているため、ビジネスでは意識して正しい言葉を使い、丁寧な印象になるようにしましょう。