研修実施概要

日時:2021年7月16日(金) 13:00~17:00
場所:愛知県安城市
受講人数:14名様

研修内容

チームで仕事をするコミュニケーション研修【新人フォローアップ】

研修カリキュラム

1.受講の心構え
2.職場での人間関係を良くする方法
3.チームで仕事をするポイント
4.まとめ
5.目標設定

研修実施企業様のご紹介

社名:K株式会社 様(物流関連事業 他)
事業内容:貨物自動車運送事業、利用運送事業〈JR貨物〉、運送取次事業、倉庫業、荷造包装業、代行納入業、加工組付け業、自家用自動車管理業、不動産賃貸業、安全教育研修センター、作業請負事業、特定信書便事業、貨物軽自動車運送事業、旅行業、太陽光発電売電事業、通関業、産業廃棄物収集運搬業

※主催企業様のWEBサイトより引用(2021年07月時点)

受講者様 研修後の感想

K.I 様 男性
K.I 様 男性
本日の研修を通じて、自分の考えを正確に伝えることの重要性を強く感じました。今回学んだことを現場でしっかりと活かしていきます。

K.O 様 男性
K.O 様 男性
集団で仕事を行うにあたって、自分の意見をしっかりと持ちそれを伝えることが大切であると学びました。同時に自分だけでなく相手の意見もしっかりと聞くことが重要だと思いました。

K.M 様 男性
K.M 様 男性
相談ごとなどを上司に伝える際に、伝え方が悪いことが原因で内容を理解してもらえないことが多々あります。上司に相談をする前に、伝えたいことをまためて相談するように気をつけていきます。

Y.M 様 男性
Y.M 様 男性
PDCAサイクルの大切さをチームビルディングゲームで理解することができました。職場でも実践していきたいです。

L.S 様 女性
L.S 様 女性
報連相の場面で「どうしたらいいですか?」と上司に丸投げしており困らせていたことが多くありました。まずは自分がどうしたいかを踏まえて相談することがとても重要だと学びました。

K.S 様 女性
K.S 様 女性
今までは自分が我慢すれば物事が円滑に進むと考えていました。間違いに気づいても雰囲気を悪くするとこが怖く、何も言わずに過ごしていました。しかし、伝え方を工夫することで雰囲気を悪くすることもなく自分の意見を伝えることが可能だということを今回学びました。今日から実践していきたいです。

研修講師の所感

講師:太田 章代
講師:太田 章代
2021年4月に新入社員研修、今回は新人フォローアップで研修をさせていただきました。受講者の新人さんは各支店に所属しているため、同期が会うのは久しぶりだったようです。「上司が忙しそうで報連相しづらい」という声も聞かれ、それぞれ悩みがあるようです。問題解決につながれば嬉しいです。

研修資料ダウンロードバナー

研修実施報告一覧リンク