金融機関で「接遇研修」をすることになり
各店舗を回って現状を見てきました。
その中の1店舗で、窓口の女性がマスクをしたまま
接客をしていたのです。
ビジネスマナー上はマスクはマナー違反となっていますが・・・
少し接客業のマスクについて考えてみます。
マスクをする理由は2つ。
1:風邪をひいているので移さないように
2:風邪を移されないように予防
です。
私も外出時には必ずマスクをしていますが、
スッピンがバレないように!お顔が温かい!
なんて理由もありますが・・・
それはさて置いて、
1の「風邪を移さない」場合についてです。
マスクをせずにゴホゴホしている人は
【近くに寄らないで~~】と思います。
確かにお客様に風邪を移してはいけないので、
着用してもいいように感じます。
しかし、風邪の感染は咳だけではありません。
「接触感染」もあるのです。
例えば金融機関なら、お金や封筒を渡して
そこに付いた菌がお客様の手につき、口に入り感染することもあります。
厳密に言えば、毎回手を洗う、または殺菌された手袋を付ける。
マスク着用だけでは「風邪を移さない」にはならないのです。
続いて2の「風邪を移されない予防」の場合です。
【お客様を菌扱いして失礼なんじゃないの~】
なんて言う方もいます。
不特定多数の方の接客で移されたくない!
そうですよね!移されたくない!!
だけどお客様とどのくらい近くで話しますか?
通常の風邪は空気感染しないらしいので
(インフルエンザは空気感染するから接触禁止)
唾液を吸い込まなければいいのです。
接触感染を防ぐためには、手をマメに洗うことです。
「 マスクはマナー違反」と言われる理由は
1:表情がわからない
2:声がこもって聞こえにく
3:そもそも顔を隠して話すのは失礼
などがあります。
今は、表情がわかる透明マスクも出ていますね。
金融機関の研修では、
「接客するときは、マスクを取りましょう」
とお伝えしました。
病院はみなさんマスクを着用されていますが
気にならないですね。
でも高級レストランの店員さんがマスクをしていると
気になるかもしれません。
職業によっても感じ方が違います。
「マナー」とは相手に不快な思いをさせないことが最優先
朝の情報番組TVのスッキリで【マスクは不快?】
についてアンケートをとった結果
「マスクは不快」より「マスクは不快ではない」方が多かったのです。
「マスクはマナー違反」
も時代の流れとともに変わっていくかもしれませんね。
お読みいただき、ありがとうございました。